言葉の選択
新入社員が仮配属され、私よりも若い社員が増えた事からか、
社内で「すみません」という言葉をよく耳にします。
この言葉は非常に便利で、謝罪をしたい時や声を掛けたい時、感謝を伝えたい時など様々なシーンで使うことができます。
ですが私自身は、なるべくこの言葉を使わないようにしています。
その理由は、何となくこういう意味で使っていることを察してねと押しつけがましく感じるからです。
また、使わないようにしようと思ったエピソードがあります。
数年前の話にはなるのですが、
宮島へ観光へ行った際に、山道を歩いていると登りの人と下り人で道を譲りあうことが何度もありました。
その際に、日本人の方は「すみません。」 外国人の方は「Thank you」もしくは、「ありがとうございます。」
同じ感謝の言葉でも「ありがとう」という言葉の方が受け手としてよりよく感じました。
謝罪の時でも使える言葉ではなく、感謝の気持ちを伝える時にしか使うことができない
「ありがとう」という言葉を今後自分で選んで使っていきたいなと思います。
M・T